すぐに使える!500以上の秀逸な雑学をまとめた便利なサイト - フリーBGM&自主映画ブログ|"もみじば"のMOMIZizm

お役立ちサイト 雑学

すぐに使える!500以上の秀逸な雑学をまとめた便利なサイト

2015年12月3日

 

bsHIGA62_notepen

こんにちは。

早速ですが、「落石注意」の道路標識は、"落ちてくる石"に注意を促しているのではなく、"落ちている石"に注意を促しているのって知ってました?
落石なんて注意できへんやろ! と関西弁で突っ込んでいた関東人の皆さまは驚いたのではないでしょうか。

話は変わりますが、リンカーンの演説は無視されていたということ、知ってますか? リンカーンの前にエドワード・エヴァレットという人が2時間くらい演説していて、なおかつリンカーンの声は低くてつぶやくようだったため、「人民の人民による人民のための政治」という名言もほとんど誰の耳にも届いていなかったそうです。
当時、偶然新聞記者がその言葉をメモしていて、翌日の新聞に小さく載せたところ、その言葉が有名になったとのこと。

※上記のリンカーンによる描写に関して、読者の方から「リンカーンの演説の誤解を招く」という趣旨の真摯なメッセージを受けたため、打ち消し文に変更しました。
「人民の人民による人民のための政治」の「政治」という和訳に問題があったようです(「相異なるgovernmentとpoiticsとを「政治」の一語に同居させて置くのは理不尽と言わざるを得ず」との指摘でした)。
なんにせよ、雑学を紹介する記事であってリンカーンの思想の深くまでを紹介したいわけではないため、潔く打ち消させていただきました。元の文を削除するのが最善策とは思えなかったため、とりあえず打ち消し文にしています。(単に「リンカーンの名言を、当時の演説の現場ではみんな聞いていなかったらしい」という雑学を紹介したかった)

実はリンカーンの雑学は引用するか迷ったんですよね…政治的な内容と捉えらる可能性があるので…。
参考までに、こんなのも見つけました。ブログで何かを発信するからには、色々と気を付けなくてはなりませんね。

 

話は変わりますが、江戸時代の人は、右手と右足、左手と左足を同時に出して歩いていたってこと知ってますか?
佐川急便の絵なんかはそうなっているそうです! そして、これも諸説あるかも知れないので断言はしません!

 

ついでに言うと、卑弥呼(ひみこ)と対立していた男の名前は、卑弥弓呼(ひみここ)だって知ってましたか?

 

…はい、全部知らなかった人多かったのではないでしょうか?

これぞ雑学!です。

rockslide-sign-26517_1280

雑学というのは日常会話だけでなく、小説・映画・ゲーム・お笑いなどの様々な創作にも活かせます。しかし、質のいい雑学だけを集めるというのはなかなか大変なもの。

ここでは、そんな雑学をまとめて公開しているサイトを紹介します!
そして、上に書いた三つの雑学はすべて、その「That's学」というサイトに書いてあることです。

 


秀逸な雑学倉庫「That's学」

キャプチャ

すぐに使いたくなる、秀逸な雑学がたくさん載っているのが、こちらのサイト。「That's学」というサイトです。名前も雑学になってますね。

長らく更新されていないため、邪魔な位置に広告が発生してしまっているのが玉に瑕ですが、それは一瞬にして×ボタンを押して消せばよいので、そこまで問題ではありません。

上記のトップページの「一言雑学集」というところをクリックすると、大量の雑学の一覧ページに移ります。

500以上の雑学がまとめられている

キャプチャ

最新の雑学が2012年なのでかなり古いのですが、見やすい上にネタのチョイスがほかの雑学サイトより結構気になるものが多かったです。最新の二つはなぜか両方とも古代エジプトネタですが、実際にはもっと幅が広いです。

全部で500以上のネタが載っています。正確には520個の雑学が載っています。
きっと数だけでいえば一万とかのサイトもあるのでしょうが、手軽に見るには50くらいで十分だと感じます。

 

雑学紹介

それでは、このサイトに載っている雑学をいくつか引用します。

カメラメーカー「キヤノン」の語源は、「観音」。

意外と渋い!

 

バングラデシュの国旗の日の丸は左に少しずれているが、実は日本の国旗もかつては1%だけ左にずれていた。

バングラデシュの国旗の日の丸がずれてることすら知らなかった。

 

鉛筆を振ると鉛筆がグニャグニャ曲がって見える現象は「ラバーペンシル錯視」。

大層な名前。

 

「松島や ああ松島や 松島や」は松尾芭蕉の歌ではない。

どおりで手抜きっぽいと思った。

 

「蚊」(か)の右側が「文」なのは、「ブーン」となくから。

これには続きがあります。なんと「猫」(ねこ)の右側が「苗」なのは、ミョウと鳴くことから。補足2:「鴉」(からす)の左側が「牙」なのは、ガーと鳴くことから。補足3:「鳩」(はと)の左側が「九」なのは、キューと鳴くことから。
…らしいです。素直に驚き!

 

恐ろしいものの例えとして、「地震、雷、火事、親父」という言葉があるが、「親父」とは「お父さん」のことではなく、「台風」のこと。

補足によると、「親父」ではなく、本来は「大山風」(おおやまじ)。つまり、現代で言うところの「台風」であるのだ。…とのこと。これも知らなかった…

 

 

…と、こんな感じです。全体的に面白くて時間が過ぎてしまいます。この記事を書くのも無駄に時間がかかってます笑

こういった雑学を身に着けておけば、会話でもなにかしら作品を作る際にでもとかく役立つと思われます。ネタ集めにはうってつけです。

 

まとめ

このようにいい感じの雑学が蓄えられたホームページですが、ほかにも「雑学見聞録」というコラム的ページもあったりと、雑学愛の詰まったサイトです。なにせ10年やってたらしいですからね…

直接は関係ないですが、以前ブログで紹介した、自主映画の愛が感じられるサイト「自主映画ねっと」に通ずるものを感じます。

なんにせよ、色々な知識を蓄えて面白く生き、面白いものを作っていけたらよいことだと思います。ただ、うんちく野郎にはならないようにしましょうね!(もしくはうんちく野郎として突き抜けましょう)