
回転グルメ録【等身大のレビュー記】
このコンテンツについて
ここでは、今までに食べてきたお店のレビューを再編集し、食べログやグルナビのように見やすくまとめたコンテンツを公開しています。読んで役に立つように、等身大の感想を書いています。
一つの指針として、味・コスパ・立地を考慮して、「近いうちにまた誰かと行きたいかどうか?」という基準で、0.25刻みの5点満点(20段階)で評価しています。現状、この評価での検索はできないのですが、参考にはなると思います。
ゆるい参考基準と思ってください。そしてまだ200店舗にも満たないので、一部の地域以外はたいして役に立たないと思います。暇つぶしに見てください。
…ちなみに、”回転”には特に意味はありません。
Sponsored Links
グルメレビューを見る【ラーメン・カレー・とんかつ…】
新着順にすべてのグルメレビューを一覧表示。

▲一覧画面サンプル
- 「今度友達と行きたいか」という観点から0.5刻みの5点満点(10段階)で評価
- 営業時間、住所、最寄り駅、定休日等の情報を表に記載
- 店舗外観、店の雰囲気、食レポがメイン構成
- 食べたメニューの価格を記載
- 基本的に写真あり
下記では、全レビューの中から一部のカテゴリを抜粋して紹介しています。下記カテゴリのいずれにも含まれない店尾もたくさんレビューしているので、それらはすべてのグルメレビュー一覧からご覧ください。
グルメ検索カテゴリ一覧(ジャンル、最寄り)
グルメブログ記事
ここのグルメレビューは「わかりやすく簡潔に本音を書く」というようにしていますが、ブログのグルメカテゴリーの記事を元に、そのように編集したものも多くなっています。
重要な部分のみを抜粋したのがここのコンテンツですが、より詳しく全部読みたいという方は、ブログのグルメカテゴリーもどうぞ。
評価基準
評価の基準は、
- 味
- コスパ
- 店の雰囲気
- 混雑度
- サービス
- 立地
など、いろいろな観点があります。
たとえば、4000円でめちゃくちゃうまいものよりも、1000円で相当うまいものの方がおすすめ度が高くなることがあり得ます。
また、傾向としては都内の店が多く、ラーメン・カレー・うどんなどのみんなに人気なジャンルが厚めです。
PICK UP
一部のお店をピックアップして紹介します。
お勧めのラーメン
お勧めのカレー
お勧めのハンバーグ
番外編:グルメチェーン店比較まとめなど
グルメチェーン店の比較や、お勧めランキング記事等をまとめたページです。
こちらも読みごたえのある記事がたくさんあります。
あとがき
美味しいものを食べたい。その気持ちだけでこのページはできている。…と言うとウソになる。
なんとなく、色々な店に行くことで毎日が無駄じゃないと思いたい、なんとなくコレクション的な要素を感じて開拓にはまっている、その内グルメ本なんかを出せたら面白い(そこまでの知識はない)、などと色々な理由があって、私はグルメ情報をひたすらネットに書いているのだ。
もちろん、美味しいお店をみんなに知ってほしい、みんなが食を通して幸せになってほしい…なんていう気持ちで書いているわけではない。ただ、理由は様々であれど、「しっかりしたグルメ情報の蓄積をしたい」という強めの想いがあるのは事実。
なので、結果論的にこのグルメ情報コンテンツは、まあまあ見やすく、なかなかに参考になるるものになっているのである。ボリュームも限界はあるものの、都心の有名店だけでもなるべく行けたらいいなと思っている。
このように、何を言ってるのかわからない感じになってきても、それでもなお私はグルメコンテンツを拡充したい、その気持ちだけは変わらないということが伝わればそれで私は満足である。ぜひ、皆様もここで美味しい店を見つけて欲しい。
と、あとがきを試しに書いてみたくなって書いたが、なんだか偉そうになってしまったのであまり読まれなくていいやという気持ちになった。それでも読みたい方がいたとすれば、それはそれで嬉しい。また、こんなあとがきの後半に「読まれなくていいや」などと急激な方針転換を漏らしたところでもうとっくに後の祭りなわけで、意味のない行為でもあるのだ。そんな意味ない行為をするのはもったいないので、せっかくであればやはり読まれたいものである。
さて、そんな紆余曲折を経たこのあとがき。楽しく読んでいただければ幸いだ。できれば美味しいと評判の店に行って料理を注文して待ってる間にこれを読んでいただき、読み終わったら料理が来ている。そんな体験をしていただければ最高である。ただ、そんなことは普通はもっと冒頭で言うべきなのである。
だが。
そんなよくわからないあとがきを読んだ後味の悪さこそ、ここで紹介している美味しいお店でさっぱりしてもらえればやはり素晴らしいことだと私は思うのであった。
2019/03/17