中央競馬と地方競馬の違いって?三文がわかりやすく解説【三文】 - フリーBGM&自主映画ブログ|モミジズム

レビュー・レポート 三文 享楽 雑学

中央競馬と地方競馬の違いって?三文がわかりやすく解説【三文】

2016年3月2日

IMG_0742

(阪神競馬場より)

以前にこのブログの管理人くんが書いてくれた私の紹介記事ですが、「三文はこれから競馬の記事も書く」みたいな部分がありました。はい、わたくしこのブログのゲストライターでございます。

 

そう書かれたからにはスットボケて知らんぷりするなんていうのも乙な生き方だとは思いますが、人のブログに記事を投稿しているだけの立場の弱い三文文士、その日暮らしの私にそう偉そうなことは言ってられません。

 

ええ。今回は、競馬についての記事を書くわけです。

 


 

かといって、競馬にまるで興味のない方々にも読んでいただいているこの回転オトエフミでいきなり競馬のマニアックな内容を読ませるわけにはいきません。

 

競馬好きの三文、多くの人に競馬が広まれば良いななどとそっち側の人間でもないのに図々しく思っているため、今日は競馬イロハの初歩的なことを記事にすることにしました。

 

そもそも競馬って?

IMG_0223

(中京競馬場より)

これは大丈夫だと思います。

端的に言えば、レースで勝つ馬を予想しお金を賭ける、ということです。お金を賭けるという意味まで含まれているとして語弊はないはずです。まあ、競馬という単語の大概を知るには、辞書なんかを利用すれば十分として。

競馬を調べる上で、最初にややこしてくつまずきそうなことを解説します。

 

競馬には中央競馬と地方競馬がある

今回はこの二つの違いについてです。

中央競馬

まず中央競馬とは、JRAがやっている競馬であり、テレビで大々的に放映されたり名レースが生まれればたびたび新聞で取り上げられたり、広く一般に認知されている競馬です。
全国の競馬場で毎週土日、たまに祝日にも開催されているレースです。 桜花賞、菊花賞、有馬記念、いわゆるG1レースと呼ばれる賞金の大きなレースのうち、これらの名前は聞いたことくらいはあるのではないかと思います。特に有馬記念なんかはテレビCMでも放映されていますよね。

 

重賞レースについては、後々このブログでも記事にしたいとは思いますが、それまでこの中央競馬(JRA)ホームページのレーシングカレンダーでも参考にしてください。

 

ちなみに、どこの競馬場でも中央競馬も地方競馬もやっているのではなく、中央競馬をやる競馬場は決まっています。

 

全国の中央競馬場には、札幌競馬場、函館競馬場、福島競馬場、新潟競馬場、東京競馬場、中山競馬場、中京競馬場、京都競馬場、阪神競馬場、小倉競馬場 などがあります。

え、中央じゃなくない? 東京競馬場以外が地方競馬ってこと? こう思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、私も最初はこう思い混乱いたしました。しかし、これらの競馬場を全てひっくるめて中央競馬であると覚えてみてください。中央競馬が運営する各地の出先競馬場が上記した全国の競馬場みたいなイメージ。 これらの競馬場を取り仕切っているのが、中央競馬。

関連:中央競馬ホームページ

 

で、レースで勝つ馬を予想してお金を賭ける馬券をこれらの競馬場で買えるのです。レースはやらないけれども馬券を買うことができるウインズJ-PLACEと呼ばれるものもあります。これらは場外競馬場などと呼ばれていて、より多くのギャンブル好きみたいな人たちが集まります。

IMG_0224

 

地方競馬

さて、対する地方競馬は全国の地方公共団体や一部事務組合で営業されている競馬場なわけです。近年の競馬人気衰退でその数は減ってきているものの、全国には17の地方競馬場が存在します。

 

具体的な地方競馬場には、 帯広競馬場、門別競馬場、札幌競馬場、盛岡競馬場、水沢競馬場、浦和競馬場、船橋競馬場、大井競馬場、川崎競馬場、金沢競馬場、笠松競馬場、名古屋競馬場、中京競馬場、園田競馬場、姫路競馬場、高知競馬場、佐賀競馬場 などがあります。

 

中央競馬場もあるけど地方競馬場もある、そういうところ羨ましいですよね。

どうも地方競馬というと、中央競馬よりも目立たないイメージで重賞レース名にも馴染みがありませんが、地方競馬には地方競馬の良いところもあります。大井競馬場ではナイターもあり、より我々の普段に密着しているのではないでしょうかね。平日開催というところが日々の現実逃避場所として確保されている気がします。

 

ところで、公営競技として行われている競馬。我々への払戻を差し引いた後には当然に収益を出さなければなりません。地方競馬の収益は、社会福祉の増進やスポーツの振興にあてられたり、地方公共団体金融機構に納付されたりもするらしいです。

地方公共団体金融機構といえば、各自治体をはじめ水道事業や下水道事業での起債の借入先でもあります。金は天下の回り物。回り回って今飲んでいる水も競馬場の収益から借り入れていると思うと面白いですよね(もちろん、出資されているわけではない借入なので、あくまで金が回っているたとえですが)

 

↓他の公営競技「競輪」についてはこちら。

 

中央競馬と地方競馬の違い、まとめ

改めて、例えるなら。

中央競馬は国であって札幌競馬場や阪神競馬場のような地方庁舎、中京競馬場みたいな合同庁舎があって、地方競馬がそれぞれの地方公共団体みたいなものですかねえ。ちょっと固い例えで分かりにくいかもしれませんが、公営競技と呼ばれるものだけに国や自治体でイメージさせてもらいました。

 

ところで、ほどほどに競馬を楽しむ三文ですが、一つ問題があります。

IMG_0226

 

それは競馬場に行くと、賭け金以上に酒代がかってしまうことです。

珍しく儲けても大抵は酒に消えていくのだからひどい話ですよね。しかしまあ、あの雰囲気でレースを見ながら飲む生ビールやチューハイが旨いのだから、仕方ない。

IMG_0229

レース開催の日には入場料もかかるでしょうが、

競馬場に足を運んでみるのも面白いものですよ。


 

↓実際に競馬デビューしたくなったらまずは都内のこちらから。

↓勝負好きなら相撲もどうですか!?

↓ゆくゆくはこういう本に手をだしてみるのもありですかな。