恵比寿で安心してとんかつ食べるならアトレ内「かつ彩」
恵比寿には「初代」に代表されるように、グルメな店が色々とある。
最近しばらく行っていなかったのだが、行く機会があったのでとんかつ屋に入ってみた。
本当は別の有名店か、かつて流行ったキムカツに行きたかったのだが、やってなかったり遠かったりで結局アトレになってしまった。
個人的にはチェーン店かつ商業施設内の店はワクワクしないので不本意なのだが、それでもとんかつの記録としては重要なので記事にした。
そんなとんかつ好きの私でした。
では本題へ行きます!
Sponsored Links
恵比寿アトレ内「かつ彩」で厚切りとんかつ定食
「さぼてん」の系列のようで、こちらの方が少し高級志向とのこと。今回紹介するのは恵比寿アトレ内のとんかつ屋。
店舗外観
商業施設内なので特筆すべきことはなく、一般的な綺麗さ。
店の雰囲気
アトレ内のチェーン店ということで、落ち着いて入れる雰囲気。
どちらかというと家族など複数人で来るのがお勧めか。
厚切りロースとんかつ定食
1350円くらいする厚切りとんかつ定食を頼んだ。
ランチの時間ではなかった。正直ちょっと財布が痛いのだが、ブログネタのために注文した。
ちなみにご飯が白米と麦から選べるのだが、私は麦にした。大戸屋もそういうのが選べたなと思ったが、意外と私はなんだかんだ白米がよかったなと思うケースが多かったりする。
最初にサラダとゴマが配膳される。
ゴマをすりつぶして待つのだ。「だるまのめ」というラーメン屋でもこのシステムはあるが、どちらかというとラーメン屋の方が珍しいだろう。要はとんかつのソースにかけるのだ。味わい深くなるという算段。
で、ゴマをすってる間にとんかつが現れる。現れるという算段。
厚切りというが、一般的なとんかつの厚みだと思う。厚切りじゃないやつが少し薄いのではないかなと。
みそ汁はやはりどこで飲んでも温まって美味しい。
というわけで、とんかつを食べる。
チェーン店のとんかつは程々においしいというのが私の経験上の定説だが、見た目的にも程々にうまそうな場合が多い。こちらもそうだと思う。
チェーン店のおいしさ
美味しそうではあるものの、脂のジューシーさを予感させたり、ピンク色の肉が崩れる柔らかさを期待させたりということはない。
ただ、とんかつというだけで嬉しいのは事実。あまり家族でその辺の個人店には入りづらいだろうから、やはりチェーン店は大事な存在でもあるのだ。
しかし食べてみるとうまい。街中にある美味しいとんかつ専門店と比べるとそうでもないが、美味しい。ソースが肉とよく合っている。
豚のうまさとソースのうまさのバランスがいいのだ。万人が美味しいという味だと思う。ただ、ちょっと高いか。
塩で食べるとんかつ屋もあり、そういうところは大抵かなりうまいのだが、ここはソースが合う。塩も置いてあったが、ソースが実際結構いい。甘口と辛口の良さ、両方ある感じ。
サクッとした衣がソースで濡れて食感が変わるのもソースの楽しみの一つかもしれない。とりあえず、かつ彩はソースがよいと思った。
麦ごはんも優しい味でとんかつのしつこさを和らげてよかった。
まとめ
総合的には、わざわざもう一度行くことはないけど、複数人でアトレにいたらありだなという感じ。
値段設定がやはりちょっと厳しい。若干高い。
ただ、ゴマが来るのはちょいと面白いし、麦飯を選べるのもよい感じなので、一度行ってみるとよいかも知れない。
恵比寿ならやっぱここ。インスタ映えだけじゃない。
チェーン店といっても老舗はもはやチェーンとは言えない風格もあったりするもの。
…ちなみにYouTubeでは、動画編集に役立つTIPSやフリーBGM等を投稿しています。 週2~3回ペースで投稿しているので、 気に入ったらチャンネル登録お願いします! YouTubeを見る >Sponsored Links
\SNSでシェアする/
Twitterを
Follow @kaiten_momizibaこの記事も読まれています
おすすめ記事
-
1
-
自主映画監督が選ぶかっこいい映画ポスター10選!
映画を見ようと思うときのひとつに、「偶然目にしたポスターがかっこよかったから」っ ...
-
2
-
ドラクエ5パパスの「ぬわーーっっ!!」がリメイク版でしれっと激しくなってた件を徹底考察
「ぬわー」 これを聞けば全日本人の70%は一瞬でなんのことかわかるだろう。 &n ...
-
3
-
自主制作映画の作り方&体験談総まとめ!【無料素材・編集ソフト・ロケ地…】
上の中二病的な画像は、私が撮っている自主映画のワンシーンです。低予算、少人数でプ ...