どうも。食べてみたら冷凍チャーハンがかなり美味しかったことに、なぜかショックを受けているモーミンパパです。
わたしのゴハンもの記事(ほぼすべて)を読んだことのあるひとならお気づきかもしれませんが、わたしはセントラルキッチン的な味のものはあまり積極的には食べません。ファストフードとファミレスにまみれて育った世代なのに、というか逆にそんな世代だから、手作りっぽい味が好きです。材料だけでなく、作るひとで味が変わってしまう料理と書けば、よりわかりやすいかもしれません。
わたしにとって、チャーハンはまさにそんな料理のBクラス代表格なのです。
なのに、セントラルキッチン製そのものの冷凍チャーハンが美味しいのでは、わたしのチャーハン概念が崩れてしまいます。人類の進化とは恐ろしいものです。
でもチャーハンの場合は、熱した鍋に油を落としたときの「ジュー」という音や、調味料を載せたお玉で鍋を叩く「カンカン」の合いの手や、かえす鍋のなかで具材が躍る「シャッシャッ」のリズムなどと、それを操る料理人の背中、さらには煙とともに漂う香ばしい匂いがあっての上での、「はい、お待ち」で美味しさ倍増というのがあるので、やはり冷凍ではダメなのです。
チャーハン愛
突然ですが、ここで問題です。
わたしがとある地方にあるラーメンのチェーン店に入ったとき、焼き肉ライスがメニューにあるのに、チャーハンがありませんでした。なぜでしょう?
ヒントです。肉好き県民の住む地方だったから、ではありません。
大ヒントです。そのチェーンは店によっては、バイトしかいない時間帯もあります。
わかりましたね。
肉を炒めることはだれにでもできますが、メシと具材を手際よく炒めることは慣れた料理人にしかできないからです。バイトでは、味にばらつきが出来過ぎてしまい、クレームがつくことを恐れてメニューから外したのです。でもゴハンものを食べたいというお客さんのために、かわりに焼き肉ライスを用意したわけです。
しっとりか、ぱらぱらか、よりも「半球」か
ところで、ちょっと前にチャーハンの「しっとり・ぱらぱら」論争というのがありました。油でコーディングされたしっとりしたチャーハンがうまいか、コメ一粒一粒が立ったぱらぱらチャーハンがうまいか。
わたしに言わせれば、そんなことのはどっちでもよろしい。どっちだって、美味しいんですから。
チャーハンにとって、とくに私の愛する「Bクラス」のチャーハンにとって大事なことは、お玉で固められた美しい半球型をしているかどうか
この点に尽きます。
わたしもたまにはお安くない中華料理屋で会食することがあります。コースに含まれているときや、同伴者のだれかが注文したときはあえて反対はしませんが、そういう店で自分からチャーハンを頼むことはまずありません。
お高い店のチャーハンは、半球型ではないからです。
たいていは昔の喫茶店が出していたピラフみたいに、平皿に関東地方で言うと高尾山とか大山みたいな低山ぽく盛られて出てきます。
みんなで分けて食べるのが前提だから、それでいいのかもしれません。お高い店はぱらぱらチャーハンであることが多いので、高く盛っても崩れやすいからかもしれません。あるいはいいお米を使っているのでお玉でギュウギュウ押しつぶすのがいやなのかもしれません。
とにかく、あれはわたし的にはチャーハンぽくない。ピラフっぽい。
わたしは、チャーハンたるもの半球型であるべしと主張させていただきます。
しっとりとか、ぱらぱらとか些末なことにこだわって、本質を見落としてはなりません。
中央線・総武線 半球チャーハン駅伝。10店+α紹介
そんなわけで、旅に出ました。ご近所巡りなので、ジャーニーではなくトリップです。
べつに前のナポリタンが人気があったわけでもないのに、中央、総部線駅伝シリーズ第二弾として、半球型チャーハンを食べまくってみました。駅伝と称したチャーハン巡りの旅です。
今回は、ターミナルの新宿駅も入れて三鷹駅まで全10駅であります。箱根駅伝のように折り返したりはしませんが、かわりにオマケをいろいろ付けてみましたので、飽きずにおつきあいいただけたら幸いです。
では、よーい、ドン。
新宿駅「五十番」
新宿駅は逃げも隠れもせずに正々堂々、歌舞伎町に繰り出しました。メイスンから一本脇の道をちょい曲がった、インチキ居酒屋の呼び込みなどもうろうろするあたりに一軒、町中華がちんまり店を構えています。
「五十番」です。背番号だと、あまりいい番号だとは言えません。なにか謂われがあるのかもしれませんが、寡聞にしてわたしは知りません。
店の向かいでやや怪しいおじさんがうろうろしているなか、恐る恐る扉を開けてみると、かなりお年を召したおばさんが椅子に座っていました。
「はい、いらしゃい」
お客の姿はありません。時刻は夕刻。不夜城からしたら、まだ宵の口にもならない時間でした。
立ち上がったおばさんに、ちょっと恐縮しつつテレビの前にテーブルへ。普通のチャーハンもありますが、お値段が「えっ」と思うほど安かったこともあり、五目チャーハンを注文しました。
厨房は客席の脇にあって、なかの様子は見えません。そこへおばさんが注文を伝田哲すると、ひとの動き出す気配が。そのうち鍋を振る音がしてきます。想像ですが、御主人の年配おじさんが、間借り語れ腰をふりふりつくってくれだのでしょう。
なかなか見事な半球型のチャーハンが小振りの器に盛られて、窮屈そうに登場です。
具はチャーシュー、タマゴ、ネギ。それにエビ、タケノコ、シイタケ、グリンピースの四種が「五目」のようです。一目足りないですが、全然オッケーなのはタケノコがたっぷりだったのと、本来は上にちょこんとあるグリンピースが炊き込みご飯のごとくなかに隠れまくっていましたから。
うん、いぶし銀の仕事です。レンゲを止まらせないおいしさ。
小腹を頃合いに満たしたわたしは、ネオンの海へと漕ぎ出したのでした。
大久保駅「味楽」
はい、大久保駅です。
といっても、駅前の繁華で雑駁で混沌としたエリアを抜けて西へ向かい、怪しいネオンどころか、照明自体が少なくなったあたり。
距離で言ったら、もしかしたら東中野駅のほうがほんの少し近いかもしれないけど、神田川を渡ってないので大久保ゾーンと認定させていただきます。小滝橋と呼ぶのが正しいだろう場所に、ポツーンと「味楽」はあります。
いきなりですが、駅付近の歓楽街とは真逆な意味でのディープ・トーキョーです。
あたりに灯はここだけ。
ふらふらと誘われて店の前まで来ると、思わず足が止まります。入口脇には、なにやらいろんな荷物が山積みに。
暖簾は出ているけど、やっているのかしらん。
勇を鼓して、オープン・ザ・ドア。
すると目の前には、おばちゃんたちの雑談が出現。
「いいですか」
「はい、どうぞ」
一番年配のおばちゃんが奥のテーブルを指さし、それを合図におばちゃんたちは解散していきました。
半炒飯湯麵セットを注文。ラーメンではなく、タンメンとセットになっているのがタンメン愛好家の私には大変嬉しいです。
出てきました。いい顔したタンメンですが、こちらはおいしいとだけ記しておきます。
今回の主役は「半」とはいえ、チャーハン。しかもちっとも「半」ではありません。「やや少」くらいのボリュームがあります。しかもチャーシューのぶつ切りがごろごろしています。私調べで「過去最多」です(チャーシューチャーハンは除く)。
具は他にタマゴ、ネギ、ナルト。チャーシューは脂身部分はしっかり噛み応えがあり、肉部分はしっかりと肉の味がする、チャーシューの存在感が半端ないものとなっています。米粒はしっとりを越えてややべっとり感はあるものの、まったく問題なし。
なぜならば、タンメンがいるからです。スープが口をほんわかと洗い流してくれます。この凸凹コンビ、やってくれます。
食べ終わる頃、旦那のおじさんが現れましたが、すぐに外にタバコを吸いに行ってしまいました。がんばれ、おばちゃん。
長崎チャンポンもどうぞ。東中野駅「中華 まるしん」
東中野駅では東口に出て、南方向へてくてく。ぽつぽつとある飲食店の数が減ってきたなと思う頃に、ドドンと看板が見えてきます。
店の名前は「中華 まるしん」だけど、それよりずっとでかく「長崎チャンポン 皿うどん」の文字が黄色く踊っています。踊りながら、手招きしています。おいで、おいでと呼んでいます。
ラーメンもありますし、ギョーザも推していますが、「ちゃんぽん屋」と認定していいでしょう。
おじさんがひとりでやっています。深夜までやっている店なので、飲んだ帰りに寄っていくパターンが多そうですが、私は夜が浅い時間に訪れたので、店で飲んでいるお客さんもいました。
チャンポンに半チャーハンを注文です。私はチャンポンも好きです。ただタンメンと混同しているひとがいることについては、長年憂慮しております。近々、ふたつの境界をはっきりさせたいと思っていますが、いまはチャーハンです。
「半」よりもかわいい。「味楽」のものが地球なら、「まるしん」は月といった感じです。具はタマゴ、ネギ、チャーシュー。
ちいさいけれど、小鉢のなかで町中華の基本をしっかり守った半球を保っています。
コショウがしっかり効いていますが、塩加減は控えめです。
店の顔であるチャンポンを食べると、その理由がわかります。イカとアサリの海鮮が入った白濁スープは、なかなかにパンチがあります。濃厚ってやつです。こちらでは、チャーハンが箸休めの役割を与えられているのです。
チャーハンでホッと息をつく。なんだか、不思議な気分です。
メニューにはタンメンもありましたが、このチャーハンならチャンポンに合わせるのが正解でしょう。
中野駅「東北」
中野駅は、腐ったものを掃いて捨ててもすぐに生えてくるくらい、飲食店の数がある街です。そのわりに、本当においしいと思える店の含有率は他の駅より低い気がするのは、吉祥寺同様に坪単価が高いせいでしょうか。
なのでいくら店があっても、私としては以前にもちらりと紹介させてもらった、ブロードウェー2階の「東北」を選びたいのであります。
「東北」と書いて、トンペイと読みます。麻雀読みです。つまり、中国語読みです。おじさんが中国出身なのかもしれません。だとしても、味はどまんなか、これぞまさしく町中華の味です。
オタクがうろうろするフロアーですが、ここへはあまり近づいてきません。暖簾で隔てられているだけで、がらりと扉を開く勇気なんぞは必要ないのですが、入ってこようとしません。
かわりに私よりももっと年配のひとがふらりとやってきます。常連のようで、おじさんとなにやら会話します。
チャーハンとギョーザを注文。王道のコンビです。町中華界のビューティー・ペアです。古い比喩ですが、それが古く感じられない空気が漂っています。
パカッと気持ちよく丸いチャーハンです。お玉捌きが見事なのです。
具はチャーシュー、タマゴ、ネギ、ナルト。天頂にグリーンピースがふた粒乗っかっているのが、なんともキュートです。ミックスベジタブルは苦手な私ですが、こういうグリーンピース使いは好きです。色のアクセントなのはわかっていますが、パセリと違ってみんなが食べるのもいいです。
ギョーザもオーソドックスで、こんがりの焼き上がり。
これを交互に食べれば、脳から幸福物質が溢れ出します。
やっぱり、チャーハンにはギョーザだなあと胃袋の底から納得できます。
店の名前は「東北」ですが、気分は「平和」と書いてピンフーと読んでほしい安上がりのいいお店です。あ、わざとの書き間違いで「昭和」と書いてピンフーと読んでもらってもいいです。
チャーシューラーメンもよい。高円寺「天王」
やってきました、高円寺。
一般には北口の純情商店街が知られていますが、圧倒的に店舗が多いのは南口から地下鉄丸ノ内線新高円寺を結ぶ、ルック商店街です。
そのまんなかあたり、古着屋さんや帽子屋さんやカフェといった若者経営のおしゃれ店が並ぶなか、おしゃれ感覚はおろか愛想も素っ気もないアルミサッシの店構えでやっているのが「天王」です。通りすがりのひとは入らないこと、請け合いです。
カウンターに置くに座敷が。家族連れも歓迎というわけで、実際に子連れの親子が陣取っていました。
こちらはたぶん母と息子のふたりで切り盛り。お母さんはきさくですが、料理担当の息子は不愛想に上、注文がなくなるとすぐにタバコを吸いにだかなんだか、店から出て行ってしまいます。
いいのです。町中華なんだから。0円のスマイルなんてものは、御品書きのどこにも書いてはいなのです。そのかわり、誠実価格なのです。
ラーメン評論家のナントカが褒めたとかの、生姜醤油ラーメンを食べているひとが多いです。お母さんも「あったまるでしょ」などとほんのり得意げです。
でも、わたしはチャーハンです。
息子は愛想はともかく、手際はいいです。
半球は、ややゆるい仕上がりです。町中華にしてはねぱらぱらに寄った仕上がりなので、どうしてもまとまりに欠けるのでしょうか。具はタマゴ、ネギ、チャーシュー。素っ気なく、基本に忠実です。
タマゴのおいしさで食べさせるチャーハンといった感じ。レンゲがさくさく進みます。合いの手にスープを啜れば、これがおいしい。ラーメンは評論も食べ歩きもしていないわたしですが、食べてないのに生姜醤油ラーメンはうまいと言いたくなります。
チャーハン、美味しゅうございました。
生姜醤油チャーシューラーメン
でもスープが忘れられず、再訪して食べてきました。はらぺこさんだったので、生姜醤油チャーシューラーメンにしました。お母さんの言葉通り、あったまる味です。ほっこりです。
あ、こちらはすべての麺類に半チャーハンをセットにできますので、そちらをおすすめ致します。
中華麺ナポリタンも! 阿佐ヶ谷「龍」
やっと、阿佐ヶ谷です。だれに頼まれたわけでもなくやっている駅伝ですが、食べるのも大変ならば、書くのも大変です。
高円寺がパル商店街なら、阿佐ヶ谷はパールセンター商店街です。南口から地下鉄丸ノ内線南阿佐ヶ谷までつながっているところは、パル商店街と同じですが、こちらはずっと巨大です。おしゃれ店こそ少ないですが、あとはなんでもあります。パル商店街と違って、屋根はずっとあります。
ですが、わたしが向かったのは北口のスターロードです。こちらはほぼ飲み屋しかありません。気持ちよいほどの飲み屋街です。昼間は閑散としまくっていて、開いている店自体があまりありません。そんななかで、昼間から通しで営業しているのが「龍」です。ロン、と読みます。
名前は強そうですが、お店は押しの弱そうなこれまた母と息子でやっています。こちらの息子さんは寡黙ですが、ぶっきらぼうな風はなく恥ずかしがり屋さんといった風情であります。たぶん、性格はサービス業に向いていません。
タマゴチャーハンというシンプルそうなメニューもありますが、普通のチャーハンとギョウザを注文しました。やっぱり、チャーギョーは最強のタッグです。
なんと、注文を受けてから、ギョウザの餡を皮にくるみ始めました。しかも丁寧に、ゆっくりと。急いでいるひとなら、じりじりして早送りやスキップしたくなるところですが、わたしは感心しながら息子さんの背中を眺めていました。
出てきたチャーハンは、月面的でこぼこはあるものの、いい顔してました。具はチャーシュー、タマゴ、ネギ、ナルト。なんとなく、ナルトが入っている気がしていました。
味わいはやさしい。
ギョーザを頼んで、正解でした。ご覧ください、この見事な焼き上がり具合。それはいいのですが、こちらはニンニクがかなり強めに効いているのです。セットではないのに、チャーギョーで味が整う仕組みとなっていました。
中華麺のナポリタン
こちらには、おもしろいメニューがあります。中華麺でつくるナポリタンです。そちらの駅伝は終わっていますが、見なかったことにするわけにはいきません。
食べました。具はウィンナー、ピーマン、タマネギ、シメジ、そしてなぜかニンジン。粉チーズはありません。タバスコはあります。当然ながら、焼きそばに似た味わいがしました。話題性だけをねらったキワモノではなく、ごく普通においしく食べられるものでした。
ただし、タバスコは合いません。かわりに卓上の「辛」なるものを振ったら、いい感じに仕上がりました。
卵たっぷり! 荻窪「徳大」
荻窪となりますが、途中いろいろチャーハン以外の写真も載せて目先を変えてきましたが、読者の皆様におかれましては、そろそろ半球の米粒の山に見飽きてきた頃かと思います。
そこで以前、緑のチャーハンとしてほうれん草チャーハンを紹介した「徳大」の、黄色い半球型チャーハンを紹介しましょう。
その名も、ランランチャーハン。
昔のパンダの名前から取ったのではありません。ランランとは、漢字にすれば「卵卵」となります。つまり、タマゴたっぷりの意味です。
もともとチャーハンにはタマゴはつきものです。ここまでの各駅のチャーハンで、タマゴが入っていなかったものはありません。では、あの熱した油でジュワーッと揚げ焼きのようにしたタマゴ焼きのカケラがたっぷりなのかと言えば、違います。もっと豪快に、崩れたオムレツ状のタマゴ焼きをドカンと半球の上に載っけてしまったものなのであります。
オムライスの中華版と言えば、そうとも言えます。中華麺のナポリタンがあるんだから、チャーハンのオムライスがあってもいいではないですか。違うのは、ケチャップ味ではないところ。あと、タマゴでくるんでないところ。くるんだら、天津飯と区別がつきにくくなってしまいます。
そういえば、関西のひとは天津飯を日常的に食べるようです。わたしはいまだ人生で十回ほどしか食べていないと思います。
閑話休題、この店は料理担当のおじさんを中心に、家族と長年の従業員でテキパキと分業しています。メニューの数がものすごく多いです。チャーハンも、ほうれん草やランラン以外に、キムチの入った赤いものやその他いろいろ用意されています。いつか制覇してやろうと思っていますが、道は険しいです。
西荻窪「ちんとう」
さてさて、西荻窪となります。荻窪と吉祥寺というターミナルに挟まれた小駅です。駅前からごちゃごちゃして、ちいさな店がひしめき合っています。どんな食事もおまかせください、です。
おいしい中華料理店も複数ありますし、ラーメン屋も人気店がいくつか個性を競っています。町中華も何軒もあります。
そのなかで、もっとも地味というか、たいていのひとは店とは思わずに通り過ぎてしまうのではないかと思われるのが「ちんとう」です。ちいさな看板は出ているものの、ほとんど民家です。わたしも何度も前を通っていながら、しばらくその存在に気づきませんでした。
勇を鼓しまくって扉を開くと、なかもあっさりとしたつくりになっています。おばさんと娘のふたりでやっている様子です。このひとたちからも、プロフェッショナルの匂いがしてきません。
ついでに、わたしが来たときはお客さんもいませんでした。
凡人なら、不安になるでしょう。わたしも凡人なので、なりました。それでも平然を装って、チャーハンを注文です。
出てきたチーハンに不安は吹き飛び、わたしは感動しました。
見事なる半球。これぞ理想のかたち。
しかも控え目ながら、素敵な彩り。
具はタマゴ、ネギ、それに細かく細かく刻まれたチャーシューが混ぜ込まれています。そして上にはグリンピースとカニのほぐし身。黄色のキャンパスを引き締めるかのように、わずかに落とされた緑と赤。
だれも認めてくれないかもしれませんが、わたしにとってのインスタ映え料理、暫定ナンバー1であります。
これだけの半球を維持するには、やはりしっとりめの出来でないといけないようですし、もちろんおいしかったのですが、食感云々や味云々さえ二の次となってしまうほどの美しいチャーハンでありました。
吉祥寺「おおむら」
さあ、吉祥寺です。町というより、街です。ついでに「住みたい町」第一位であります。駅を中心にびっしりと飲食店がはびこっています。どちらに向かって歩き出すことにしましょうか。
と、駅ビルの目の前にありました。一方通行の道を横切るのに、十歩もあれば十分ですかね。
「おおむら」です。もしかすると、日本一の超一等地で商売している町中華かもしれません。オーナーはいると思いますが、値段も品揃えも店構えもまさしく町中華のそれであります。
ギョーザと半チャーハンのセットがあり、いつものわたしはそれを食べていますが、今回はチャーハンです。
ここの素晴らしいところは、曜日や営業時間で料理人が変わるのに、だれがつくってもおいしいチャーハンが出てくるところです。当たり前のようでいて、これは至難のことです。最初に書いたように、どうしても料理人の腕前の性出てしまうのがチャーハンだからです。チャッチャッと炒めるだけ。シンプルゆえに手際のよさが求められる。長時間営業でたぶん無休なのに、いつ入ってもおいしいチャーハンが食べられるなんて一種の奇跡です。
しかもこちらも、なかなかの見事な半球です。
みっしりし過ぎで地割れを起こしていますが、そのぶん食べ応えもあります。
具はチャーシュー、タマゴ、ネギ。さっと飛び込み、さっとかき込み、さっと立ち去る。だが満足は長く残る、憎いチャーハンです。
三鷹「王華」
ついに三鷹に辿り着きました。長い駅伝にも必ずゴールは待っているのです。
駅南口から何分か歩くと、見えてきました。「王華」です。
しかしゴールテープを切る前に、店の前のショーケースに注目です。なんとそこにはチャーハン、ではなくギョーザの食品サンプルが山積みされているのです。どれだけギョーザ押しなんでしょうか。ここでギョーザを頼まないなんて恐ろしいことは、私のごとき小心者にはとてもできません。
ところが、メニューにはいろんな定食ものがあって、それを食べているお客さんも多いのです。わたしもいつか食べてみたいです。
しかし、タンメンです。違いました。ここはタンメンもおいしくて、タンギョーを注文したくなりますが、チャーギョーです。
おじさんとおばさんの夫婦で淡々とやっています。夜だけの営業で、体力温存です。それでいいです。
なにしろギョーザ押しの店です。チャーハンは引き立て役に徹しています。具はチャーシュー、タマゴ、ネギ。味はかなり、あっさりです。スープもあっさりしています。漬物がついてきますので、チャーハンだけでもいけますが、やはりギョーザと一緒に食べるのが正しいでしょう。
隣で同じチャーギョーを注文しながら、まずチャーハンだけ食べてそれからギョーザに取り掛かった不思議なお客さんは、やたらとコショーを振りかけていました。ギョーザと一緒に食べればいいのに。
モーミンパパのまとめ
以上です。
半球型にこだわったため、味はおいしいのに紹介しなかった店もありました。
しかし新宿から三鷹まで十軒食べてみてあらためて思ったのは、チャーハンは半球型をしているのがうれしいということです。もしチャーハンがお玉で半球に固められて提供されていなかったら、ピラフにようにいつのまにか衰退していたのではないでしょうか。そんなことまで思ってしまいました。
もうすでにお腹いっぱいのことでしょうが、おまけもつけてしまいます。
おまけ 西国分寺「がらーじ」
三鷹よりさらに西に進んで、国分寺です。
「がらーじ」という居酒屋さんがあります。酒もツマミもいいですが、ラーメン屋の2号店なので締めの麺類もおいしいです。ついでにチャーハンもおいしいです。
季節限定ですが、セイコガニのほぐし身入りチャーハンです。これ、おいしかったです。普通のチャーハンがメニューに載るときもあります。
では、みなさんもしっとりとかぱらぱらとか論争していないで、町中華で半球型チャーハンをたのしんでください。
↓その他の私のゴハン記事
↓息子(管理人)のチャーハン記事