将棋戦法講座|つばめ返し、右四間かW銀、居飛車穴熊!居飛車党1級レベルの方向け【三文】 - フリーBGM&自主映画ブログ|"もみじば"のMOMIZizm

ボード・カードゲーム 三文 享楽 考察

将棋戦法講座|つばめ返し、右四間かW銀、居飛車穴熊!居飛車党1級レベルの方向け【三文】

2016年6月13日

IMG_1236

(伊豆の東郷博物館より。東郷平八郎が実際に使用していた将棋の駒を触らせてもらいました。)

 

こんにちは。

首都圏で行われる将棋大会に、時たま出場している三文享楽です。

 

さて、今回は私のような「将棋を若干やってるんだよ」程度の方に、おすすめする戦法のご紹介です。

将棋を指し始めて数か月、いや、数年が経つ。それなのに、試合となるとどうも勝てない。そういう方向けの記事です。

基礎となる矢倉、対振り飛車の舟囲い、振り飛車(四間飛車、中飛車、迎え飛車など)については、後々書きますので、今回は初級者ちょい上程度の内容となります。

【この記事は完全に居飛車党目線で書かれていますが、振り飛車の方にも居飛車側の考えを知ってもらうためにお勧めです。】


 

つばめ返し

まず、つばめ返しという戦法です。

棋譜の流れを細かく分析してありますこちらのホームページをご覧ください。

 

そうです、普通の将棋と違うところ、それは先手番の場合に3手目で3六歩と3筋を突くのです。

7六歩、3四歩、3六歩と来たら後手番の方はどうでしょうか。振り飛車党、居飛車党にかかわらず、角交換からの5五角が見えるはずです。7七角、6六角と返されたところで、角と飛車の交換で駒得。3七や4六に角を打たれたところで角交換からの桂馬や歩狙いで先手番を荒せます。

 

この辺の手筋が見えるけどつばめ返しという戦法を知らない、このレベルの棋士がごろついているのが、アマチュア1級レベルです。つまり、「つばめ返しという戦法は知らないが、この状況で駒得を判断した将棋をさせる方」に有効な手筋なのです。(逆に言うと、つばめ返し対策を知っている格上の相手、つばめ返しも知らないし5五角も見えない格下の相手には通用しません。)

 

IMG_1317

 

ここからは各戦法の棋譜通り。

各筋に対して2二を銀で守ってきたら、1五角。

それに対して、2四を金や飛車で守ってきたら銀をとってこちらの有利。

3三を銀できたら桂馬を跳ねて援軍要請、3三で桂馬をあげてきたら角ぎりです。3三や2四に飛車をはる手筋も存在しますが、そもそも駒得で角飛車交換をしてくるような相手はここで飛車を出し惜しむ、はずです。(…ですよね?まあ、出し惜しみしてこなかったとしても、こちらは援軍要請などして確実に優位です。)

 

 

つばめ返しを知らないで定跡風に応戦してきた相手ならば、

最速35手で詰ませられます。

 

 

角交換を無視して居飛車で来たら?

7六歩、3四歩、3六歩と来ても角交換をしない。これは前述したつばめ返しを知っている格上の相手か、なんにも知らない格下の相手。そもそも、角筋を開けずに8筋の飛車先を突いてくるかもしれません。

 

そうしたら、相居飛車戦に切り替えましょう。

相手が飛車で襲いかかってきそうならば6六の角筋を止めて、7七角で飛車先を防ぎます

相手が駒組をして余裕がありそうならば4八に銀をあげて3六桂馬などで5五角を防ぎましょう

 

ええ、あとはスキを見て6筋の角道を開けて、右四間なりダブル銀で攻め落とします。

右四間は一般的になりつつあるので、ここでは後者でいきます。

 

歩を前進させて4七銀と3七桂。

基本的にはこの形にまでもっていきます。

 

 

IMG_1318

角が上がっていたらこう。

 

IMG_1319

 

で、あとの戦い方は、4五歩で開戦、同歩、同桂、4六銀で援護、飛車を3筋に回して3筋の歩でいじめるか、5筋から銀で援軍を入れるか。角の睨みがあるので、王様は矢倉に入られず香車狙いから矢倉破壊の可能性、矢倉から逃れても5筋を猛進してきた銀に襲われる可能性ありといったとこです。

この戦法はあくまで強気に!こちらも王様の守りは薄いので、終始優位に勝負を展開させなければなりません。

 

角交換を無視して振り飛車で来たら?

1つばめ返しの終わりに戻ります。

相手が7六歩、3四歩、3六歩と来ても角交換をしないで、普通に4四角、飛車を振ってきたら?

それはやはり、つばめ返しを知っている格上か、知らないし気づかない格下です。

 

こちらは飛車から遠いところで穴熊を組んじゃいます。

だってねえ、何度もやって分かったんです。

 

ええ、舟囲いは弱いです。

IMG_1320

 

この形、それなりに守られていますが、右半面の戦が終わり、駒の精算と駒貼りが始まったら、美濃囲いと舟囲いでは美濃囲いが強いのです。まして相手が振り飛車穴熊なんてやっていたら、玉の固さ的に間に合いません。

※プロの世界でも指されることはあるので、それなりに強いとは思うのですが、どうもあと一歩が進めないマンネリ化した居飛車党には面白くありません。

 

そこでこの穴熊。

 

IMG_1321

 

穴熊組まない主義の方にはどうも嫌悪する形かもしれませんが、右半分の戦が終了したのちの焼け野原を考えれば、これしかありません。

 

3六歩でも相手が普通に4四歩、そして、飛車を振ってきたのならこちらも4八銀、6六で角道を止めてから、王の左移動を始めます。5六銀、6六金を適度な場面に入れつつ穴熊に逃げ込まねばたちまち潰されるので要注意!

 

9筋の香車は無視、相手は銀冠に組んでくることが多いので、桂馬で牽制してきた時だけ注意王が9九に入り、8八で銀のフタをすれば一安心です。あとは、駒交換を望まないスタンスでさばいていけば、結果的に居飛車側が有利となるはずです。

 

 

つばめ返し誘いからの戦法変え

 

さて、これらの戦法どうだったでしょうか。

もちろん、段レベルのプロの方々からすれば素人のザレゴトかもしれません。

 

しかし、我々がプロの戦法ばかり使えるはずもなく、棋力にあった段階があるはずです。

 

つばめ返しに関しては、いったん駒得され、不利になるの覚悟で行うわけですから、初めての盤に弱い方は採用する戦法ではないかもしれません。

相手も駒組を間違えれば即死なわけですから、こちらも一手間違えれば無惨な頓死をするわけです。

 

けれど、これからも将棋を続けて更なる強さを目指している方なら、一度この流れをマスターしておくのも手かもしれませんね。

 

珍しくマジメに語った三文でございました。


プロのタイトル戦に関してはこちらの記事

 

神業に達した将棋に興味があるならこちら!